

こんにちは、あめです!
最近イラストを描くときに試している、影の付け方を紹介します。
一般的な影の付け方って大体2通りだと思うんです。
そのまま影の色を作って塗り重ねる方法と、暗めの色を新しいレイヤーに塗って乗算で重ねる方法です。
前者は色の多い絵だといちいち色を作るのに時間が掛かるし、後者は暗すぎる色になったり、なかなか思い通りの色にならないことがあったりします。
そこで、影つけが面倒だと思った私が考えたのが、photoshopのトーンカーブで手っ取り早く、いい感じの色の影を描く方法です。
続きを読む >

Photoshopで意外と自己流になってるのが、レイヤーの扱い。
ショートカットにも便利な機能が揃っています。でもこういう細かいところって、なかなか教則本なんかでは触れていないので、誤操作で偶然見つけたり、他の人が操作してるときに「え!?今のどうやったの!?」と教えてもらうことが多いです。あとはショートカットをまとめたブログ記事を見つけたり。
今回は私がよく使っている小技で、意外と気づかないけど便利!!なレイヤーの表示やグループ化にまつわるものを5つ紹介します。
ちなみに私はWindowsでCS4を使ってます。他のバージョンでも多分できます。
続きを読む >

イラストを描くときに、スキャンした白黒の線画をPhotoshopで抽出する方法のご紹介です。saiの機能でなにげに便利な「輝度を透明度に変換」を、フォトショでやります。
アナログで描きはじめてデジタルで仕上げする人はほとんどご存知かと思うんですが、一番オーソドックスであろう方法をご紹介します。そうは言っても頻繁に使うには面倒なやり方になってしまうので、アクションに登録しちゃおうというわけです。
続きを読む >

画像を扱っていると、注意しなければいけないのが解像度。縦横のピクセル数は何だったか、解像度は72dpi?それとも350dpi?と、確認したり変更したりすることがよくあります。
その際、私はいつもメニューのイメージ→画像解像度と辿って確認したり、それもめんどくさくなってCtrl+Alt+Iのショートカットを覚えて、ちょっと確認しては閉じるという作業を繰り返していました。
確認するだけのときは、もっとひと目で分かればいいのに…。
そう思っていたら、そんな方法、あったんですね。
私はPhotoshopを使って、もう5年くらい経ちます。それなのに、つい最近初めて知ったのでした。意外に知られていないんじゃないかと思うんですけど、どうでしょう?
続きを読む >

前の投稿のPhotoshopに続いて、今度はペイントツールSAIのブラシサイズ変更方法です。
SAIはPhotoshopよりも、ブラシでぬりぬりする作業が多いと思います。ペイントツールですもの。
今回紹介する方法は一応4種類です。SAIを使い倒してる人はもうご存知のショートカットかもしれませんが、どうぞご覧ください。
続きを読む >